大分経ってしまいましたがICIの展示会では皆様お世話になりました。
すごい人の多さでこんなにもすきーをしている方が多いのかと驚きました。
私も息子も田舎生まれの田舎育ちのためあまりの人の多さにすぐさまフェイドアウトしてしまいお会いできなかった方もいらっしゃって大変申し訳ありませんできた。
竹節は朝5時半長野出発から、お昼も夕飯も食べず接客で何だか嬉しそう♪
夜はエルベの飲み会に顔も出せて少し若くなっか?!笑
そして、母と息子は二人の夕食。
家で2人きりなんて当たり前だし無言でも違和感がないが、東京の夜を2人で過ごすのは少しお互い違和感があり、、何を話せば?!
状態でした。
そして食べ終わり帰ろうかと思ったとき息子が一言
「ずっと言おうかと思ってたんだけどさ!すごいお腹だね!!って言うかその服お腹強調してるよ!!」
と、、、、、
ひぇーーー!!!
確かに朝、○田さんに息子と2人の写メを送る時取った写真がヤバすぎてビックリしてたので、息子に改めて言われるともう、何だか申し訳ない気持ちで一杯でした。
確かに数年前に高額で購入したシャンパースカート、数年前は自分で言うのも何だけど着こなしていました。
なのに、、、、着こなすどころか、どこかあわれな状態、、、
4時おきで出てきたので、自分では気づかず、写メを見たときヤバイ!と思ったのですが、イヤこれは写真のせいだな、とり方のせいと言い聞かせていましたが、息子に言われこの服とはさよならしようと心に決めました。
流石にその写真を載せられないので次の日のディズニーでの写真を載せます。トホホ
先日ランニングシューズを3年ぶりに購入。
お揃いで、、、、
竹節と?!
いや、息子と、、、、
息子のが穴が空いてしまったりで竹節と買いに行きました。
見たら欲しくなり私のもおソロで購入。
思春期息子にウザかられるのは承知の上。
案の定、「なに?!なんのために買ったの?!
俺は週3回走るよ、ねえ、走るの?!走らないでしょう!!こんないい靴必要なの?!」と質問攻め。
走りますよ走ります。だって小布施マラソン申し込んであるんだもの!!
先日は「ねえ、はしらないの?!
走れないよ」と言われ
「いいもんあるくから」と言い返すと「歩いてもいなくて歩けるの?!」と息子、、、
反対に心のなかでうるさい、ウザいと叫んでた母です。
なんとかなるわ!!
そうじゃない、何事もかっこから、、、
買ったら走るんだよ笑
先日竹節が渋峠から帰ってくるなりお土産を、、、
どうしたの?
○○さんに久しぶりにあって、「きっと会えるだろと思って
」と渡されたと。
ここ数年コロナもあり竹節も熊の湯から出て中々お会いする機会がなくなってしまっていたが、こうして竹節がここに来るだろうとお土産を持ってきてくれた粋なはからいに、何だか感動してしまいました。
忘れないでいてくれたんだ。
好きなもの、、、
嬉しかったです。
日曜日、竹節も息子も渋峠早朝へ。
帰ってきてからまったりしながら、夕飯に湯の丸の焼肉に行こうか、、、
と言うことになり、焼肉行くならと一人で鴨ガ岳登山。
と言ってもいつもブログに載せるご高齢の方も登れる山。
その日も沢山の方が登っていました。
部署が変わってから歩くだけではなく、園庭に出ることもなくなった私!家の周りを散歩なんて言う時間もなく生活にひたすら負われている現状の今、正直登るの辛いだろうなと思いながら登りました。
確かに最初の200メートル位は体が重い。
しかし!そこを過ぎると何だか足が上がり、途中娘位の若い女性二人を追い越し頂上へ!
日頃、職場の人と喋りながら登ると40分位かかる所を20分弱で登りきりました。
帰り道また、若い女性二人にすれ違うと、「登るの早いですね!」と言われ、(その方達息を切らしていた)ちょっと、、、、、イヤ大分うれしかった。
まだまだイケる私、、、
わかります?!
これっておばさんになった証拠ですよね。若いもんに負けない意識。咲いている花にも目をくれず必死で自分と戦って登っていたような、、、、
でも、汗をかくって気持ちいい♪
皆さんシーズンも終盤?!
それとも終わり?!
私はなんとなく終わっています、、、
先日の我が家の夕食の会話。
母「テストどうだった?!」
息子「今日のテスト開始10分で出来ちゃって40分寝てたよ、多分100点」←こう本人が言うが未だかつてそんな点数取ったことはない、、、
竹節「おお、そうか、、俺もテスト40分間寝てたよ、全く解らなくてさ、、、」と、、、
武勇伝がアホすぎる。
自転車好きの息子、テスト中にも関わらず前日には一人で志賀へ次の日は友人と渋峠までチャリで、、、
下りのスピードに、ついて心配の母は口うるさくなる。
するとここでもいらぬ武勇伝を語る竹節。
「俺も志賀のガードレールに突っ込んでチャリつぶしたし、学校の前で車に突っ込んでチャリ潰したなぁ^^;」
そんな武勇伝今言うな!!!
と思ったゆかりんです。
それでなくても昨年初めて買ってあげたサイクルジャージを着て転んで怪我とサイクルジャージ修復不能で捨てたのに、、、
男の子、なにするかわからず大変ですね。
ゴールデンウィークも後少し。
私も昨日今日と、早朝に参加。
やはり2日続けて滑ると上手くなった気がします。
バーンも良く気持ちのいい朝です。竹節と息子は、4時半起きにも関わらず帰ってくるなりお昼もカミカミ、昨日はたらの芽を採りに出掛け、今日は魚釣りに行き帰ってきたのは夜の7時。どんだけ遊びほうけているのでしょうか?!
体力あるって素晴らしい。
帰ってくるなり3匹釣って来ました。一匹は27センチもある大物を!!!!❨すごい❩
山の恵みに感謝して、タラの芽は天ぷらに、岩魚は塩焼きにして頂きました。
母は、連日のスキーで浴びた紫外線を少しでも癒やすためにパック。ハァ〜癒やされるぅ〜パックのプレゼント本当に感謝です。
今年は今では嘘のような大雪だった。
冬のシーズン中、突然の雨漏り、それもヒタヒタではなく洪水のような雨漏り。慌てて大工さんに来てもらうと、屋根に積もった雪が全館暖房によって溶けて凍ってそれが逆流して雨漏りをおこしているとのことで慌てて竹節が屋根の雪下ろしをしてくれた。カチカチに凍った氷を割って落とす訳だからただならぬ力と根気がいる。それをコツコツと毎日やってくれ無事に雨漏り解消。
しかし、大雪の爪跡は家の色々な所に現れている。
庭の木々も、太い枝からいくつも折れて、ウッドデッキには氷を落としたときの衝撃で穴が空き、壁は崩れ落ちていた。
中古住宅を、購入したからには覚悟していたことだが、、、
そんな家の様子を見ていてふと寂しくなる。
この家は高齢のおばあちゃんが、年を重ねて一人で暮らす事が、困難になってきてすぐ近くのマンションへ引っ越すにあたって手放した。家を建てた頃はご主人もいて、子どもたちや孫か行き交って板に違いない。孫たちも大人になり独立して、ここをたずねる機会も減っていったのだろう。
おばあちゃん一人になったけど、家はずっとおばあちゃんを守り雨の日も雪の日もここにじっと建っていた。おばあちゃんもこの家を大切に大切に守ってきた。そんな主がここからいなくなって家もガックリきたようだ。
次は私達が修理して大切に大切にこの家を守り、自分の家にしていかないとなと思った。
何だかおばあちゃん元気にかな?
って思って娘さんにメールをすると、「今日は母の96回目の誕生日なのよ。」と教えてくれた。
何だか家がお祝いを言いたくて私に連絡させたのかな?!
おめでとうを、伝えると「母が、時々見ていて今日はゆかりちゃんと息子さんで仲良く雪かきをしてたわ」って言ってたと。
何だか嬉しかった。見守ってもらえてることに。
なおさら、家をなおして大切にしようと。
春になったから、植木屋さんをお願いしようとおもう。
車も修理にださないとだし、お金がいくらあっても足りないけど、息子が、笑顔で帰ってこれる家をまもらなくちゃね。
それと同時に私の母も一人になった。農家を守り続け家を守り続けて頑張ってきた母にやさしさを送らなきゃいけないのに、どうしても身内となると、、もう!うるさい、何度も同じこと言うなとか、私だって忙しいのにとつい口に出してしまう。
頑張ってきた母にも感謝しなきゃ。
竹節からシャメが、送られてきました。
ン?!木の上に何かいる?さる?!とり?!
よく見ると息子でした。
畑を手伝ってるのか?!
と思いきや竹節のコメントにはマウンテンバイクを乗り回したり、空気銃を撃って遊んだりまだまだ小学生のようだ。と、、、
ホントにかわいい。反抗期真っ盛りだと思えばまだまだ甘えん坊、時には親に説教してみたり大人と子どもを行ったり来たりして少しづつ大人になるな。
高校2年生、一緒にいられるのも後少しお弁当作りも頑張ろう。
我が家は温泉に何故か未だに家族で同じ時間に出かける。男湯から聞こえてくるのは息子の、話し声。
この時間は何故か?!しゃべりたいスイッチが入るらしく、ずっとしゃべっている。竹節曰くテキトーに聞いてると「聞いてる?」と言われる位。反抗期でもお風呂の中では緩むようだ。
別に好きな時間にお風呂に行けば良いのに何故かこの時間。
大切な大切な貴重な3人の時間。
- www.kent-web.com -